町民運動会

2000年9月10日
今日は、待ちに待った町民運動会の日だった。
(ちっとも待ってはいなかったのだが、勝手にやって来た。)

私が住んでる地域は、道路向かいのお宅が違う市町村というような変な住宅地に住んでいる。

普通、地元の自治会というのは、そこの住所の自治体に所属しているのが正当だと思うのだが、うちの自治会は、○○台と言う住宅地のうちの1/5くらいが違う市になっているので、自治会は、面積の多い方の市町村に所属している。

私は、少ない方に住んでいる上に、引越しをしてきて3年半なので、近所に知り合いは少ない。

なのに…なのに…。
子供会の役員をしているので、強制的に参加しなくてはならないのだ。グスグス (><。)。。

もみじ娘にいたっては、参加している子供達全員と学校が違うので知らない子供達ばかりである。

まぁ、それはそこに住んでる以上仕方のないことなので、あきらめた。

私のモットーは、どうせやるなら楽しもう!なので、ひとまずは、よその自治体の運動会でも頑張ってみた。

参加できるものは、全て参加してみた。
まず、もみじ娘は、400メートルリレーに選手として出場した。しかし、ほかの自治会は選抜選手で出ているのに、うちはようやく人数が揃ったようなものなので、惨敗だった。

そして、次にもみじ娘は、60メートルダッシュに出場した。一位で予選を突破した。うちの自治会からは、5年ぶりくらいの予選突破だったらしい。
老人会のおじーちゃんたちが大喜びだった。

60メートルダッシュの決勝戦では、惜しくも2位になったが、閉会式で表彰してもらった。

私は、長靴投げに出場した。
黒のゴム長を投げて飛距離を競うだけなのに、大会委員のおじさんは、みんなを集めて延々とルールを説明した。昨日、テレビでやってた砲丸投げのルールと一緒らしい。ファールもあるので気をつけるように言われた。
(たかが、長靴やろ?投げればいいやん!っと思っていたが、これがなかなか難しかった。皆さんも機会があればやってみてはいかがでしょうか?)
結果は、10メートルちょっとしか飛ばなかった。

その後、旦那と二人で大玉転がしに出場した。
10人一組で2人ずつのリレーで大玉を転がして行くのだが、なかなか思うようにいかず、みんな苦戦している。
うちの順番だ。私たち夫婦は4番目に走る順番だった。たすきを貰った時は、2位だった。
一生懸命頑張った。しかし、旦那は遠慮なしに走っていく。
(@ ̄□ ̄@;)!!おい、待てよ。追いつかへんやん。
私の少し前を大玉は転がっていく…。
結局、ターンをする時と、最後に定位置に大玉を乗せる時ぐらいしか大玉には触らなかった。
旦那は、大玉ころがしに出場したが、私は「大玉追いかけ」に出場したようだった。
しかし、その甲斐あって、1位になれた。

そうこうしながら一日が終わった。
日焼けと筋肉痛だけが残った。
いやいや行ったが、なかなか楽しかった。

あぁ、あと参加賞やもみじ娘の2位入賞の賞品が残った。
参加賞は、白いタオルだった。もちろん、「○○町町民大会」とおっきくロゴの入ったものである。
もちろん、参加した数だけ、みんなタオルである。
5本も貰った。(今後は、ぞうきん用のタオルは困らない。)
賞品は、バラのマークの包装紙に包まれていた。
うちの自治会からは、5年ぶりだったので、みんなの注目の的の賞品は、ピンクとイエローのフェイスタオルだった。
みんなで大笑いした…。
確かに参加賞よりは、いいタオルだと思う。
なんで全てタオルなんや?!



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索