芋掘りは、無事終了!
2000年10月29日今日は子供会の遠足だった。
何ヶ月も前から、企画して予約して大変だった。
一生懸命、計画しても、お天気が雨だったら最悪の結果になるし〜。
ここ2〜3日ず〜っとどきどきしっぱなしだった。
1週間前の週間予報では、曇りになっていたのに、2日前には、雨マーク出てるし〜。(泣)
やっぱり、もみじ&もみじ娘は雨女なのだろうか...。
これを企画した時点では、11月前後は、比較的気候も落ち着いていて、雨も少ないので、大丈夫だろうと思い、雨が降った時のことなど、これっぽっちも考えていなかった。
やはり、万全の体制でそういうことも考えて計画しないといけないね〜。ひとつ賢くなりました。
でも、もみじ娘も6年生なので、こういった仕事も今年が最後かなぁ〜。
やっと一息というところ。
そういえば、もみじ娘が小学校に上がった時から、私の忙しい人生は、輪をかけて、忙しくなった。
小学校1年生の時、近所の奥さんと、役員やるんやったら、何にもしらない早いうちにやっといた方が、楽やでなぁ〜という考えで、「クラス役員」になった。
2年生の時、住んでいたマンションの自治会の役員の順番が回って来た。8軒で、会長を始め、色々な役職をくじ引きで決めるのだが、出張でほとんどいない旦那が見事に「自治会長」を当ててきた。
(そんなもん当てんと、宝くじでも当ててこいっちゅうねん。(爆))
やらしていただきました、その年の12月に引越しするまで「女自治会長」。大変やった...。
3年生の時、引越しをして転校したてだったのに、小学校の先生から、電話があって、「投票の結果、クラスのお母さんの中でもみじさんが役員に一番ふさわしいので、役員をして下さい」とお願いされた。
ちょっと待て!!
多分、クラスのお母さん、あたしの事知らんって!!引っ越してきたとこやで!
一度断ったが、泣きそうな先生の声に免じて「学級役員」になった。
4年生の時、近所のお世話になっている奥さんが「地区役員」の順番の年だったが、他の役員を引き受けることになり、変更を頼まれて「地区役員」になった。
5年生の時、地区役員をしていた時に、副会長をやっていたお父さんに頼み込まれて、とうとう、PTA役員「会計」になった。
ついに役員に登りつめてしまった。(笑)
PTA役員って、しょっちゅう学校に行かなけりゃならなかったので、とっても大変だった。
6年生の今、順番に回って来た「子供会副会長」をやっている。
毎年毎年、忙しいっちゅうねん。
確かに、頼まれたら断れない性格もあるけど、仕事しながらの役員っていうのは、本当に大変。
かと言って、「仕事をしているので!」を理由にしたくはないので、引き受けてきた。
でも、これも今年いっぱいやなぁ。
やっと開放されるわ〜。
L(@^▽^@)」 ワーイ
しかし、もみじ娘が中学3年生になったら、中学校の役員が回ってくることに決定している。
あ〜ぁ、大変だ。
ひとまず、来年3月までの、子供会の仕事をがんばりますか〜。
次は、クリスマス会だ〜!!(爆)
何ヶ月も前から、企画して予約して大変だった。
一生懸命、計画しても、お天気が雨だったら最悪の結果になるし〜。
ここ2〜3日ず〜っとどきどきしっぱなしだった。
1週間前の週間予報では、曇りになっていたのに、2日前には、雨マーク出てるし〜。(泣)
やっぱり、もみじ&もみじ娘は雨女なのだろうか...。
これを企画した時点では、11月前後は、比較的気候も落ち着いていて、雨も少ないので、大丈夫だろうと思い、雨が降った時のことなど、これっぽっちも考えていなかった。
やはり、万全の体制でそういうことも考えて計画しないといけないね〜。ひとつ賢くなりました。
でも、もみじ娘も6年生なので、こういった仕事も今年が最後かなぁ〜。
やっと一息というところ。
そういえば、もみじ娘が小学校に上がった時から、私の忙しい人生は、輪をかけて、忙しくなった。
小学校1年生の時、近所の奥さんと、役員やるんやったら、何にもしらない早いうちにやっといた方が、楽やでなぁ〜という考えで、「クラス役員」になった。
2年生の時、住んでいたマンションの自治会の役員の順番が回って来た。8軒で、会長を始め、色々な役職をくじ引きで決めるのだが、出張でほとんどいない旦那が見事に「自治会長」を当ててきた。
(そんなもん当てんと、宝くじでも当ててこいっちゅうねん。(爆))
やらしていただきました、その年の12月に引越しするまで「女自治会長」。大変やった...。
3年生の時、引越しをして転校したてだったのに、小学校の先生から、電話があって、「投票の結果、クラスのお母さんの中でもみじさんが役員に一番ふさわしいので、役員をして下さい」とお願いされた。
ちょっと待て!!
多分、クラスのお母さん、あたしの事知らんって!!引っ越してきたとこやで!
一度断ったが、泣きそうな先生の声に免じて「学級役員」になった。
4年生の時、近所のお世話になっている奥さんが「地区役員」の順番の年だったが、他の役員を引き受けることになり、変更を頼まれて「地区役員」になった。
5年生の時、地区役員をしていた時に、副会長をやっていたお父さんに頼み込まれて、とうとう、PTA役員「会計」になった。
ついに役員に登りつめてしまった。(笑)
PTA役員って、しょっちゅう学校に行かなけりゃならなかったので、とっても大変だった。
6年生の今、順番に回って来た「子供会副会長」をやっている。
毎年毎年、忙しいっちゅうねん。
確かに、頼まれたら断れない性格もあるけど、仕事しながらの役員っていうのは、本当に大変。
かと言って、「仕事をしているので!」を理由にしたくはないので、引き受けてきた。
でも、これも今年いっぱいやなぁ。
やっと開放されるわ〜。
L(@^▽^@)」 ワーイ
しかし、もみじ娘が中学3年生になったら、中学校の役員が回ってくることに決定している。
あ〜ぁ、大変だ。
ひとまず、来年3月までの、子供会の仕事をがんばりますか〜。
次は、クリスマス会だ〜!!(爆)
コメント