大丈夫。。。いや・・・大丈夫じゃないです(笑)
2002年12月6日うちのお店のホットコーヒーマシンは、少しおかしい。(笑)
何がおかしいかと言うと、普通、規定量のコーヒー豆を入れると、規定量のお湯が出て、ホットコーヒーが出来上がるというのが、ホットコーヒーマシンだと思うのだが、うちのは、時折、規定量以上のお湯が出る。
それでも、お湯だけを出している時は、少々溢れても、お湯だし、ふきんで拭くだけで大丈夫だが、コーヒー豆を入れている時に溢れられると、そのあたりが、コーヒーまみれになるし、何度も拭かないと綺麗にならない。
いらん仕事が増えるのである。
しかも、お湯が出すぎたコーヒーなんて、思いっきりアメリカン♪(爆)
いや・・・、そんなもん、お客さんに提供できません。└(T_T;)┘
だいぶ前からおかしいので、何度も社員には、「おかしいんですけど。。。」と言って来た。
ところが、社員の返事は、
「この機械は、そういうもんなんですよ。」
!Σ( ̄□ ̄;
そういうもんって・・・。
ちょっとちゃうんちゃうか?
しかし、社員にこう言われたら、どうにもならんし。。。
でも、今までは、お湯が溢れるのが、「たまに」だった。
続けて溢れる日もあれば、まったく大丈夫な日もあった。
しかし、今日は、朝からお湯がだだ漏り。
何度、やり直しても、一度として、規定量で止まることがない。
はじめのうちは、規定量まで出たところで、コーヒーが入っているデカンタを抜き取り、あとのお湯は、別の入れ物に入れて、捨てるという手段を取っていた。
ところが、さすがに、ずっとコーヒーマシンに付きっ切りになっているわけにもいかず、あと少しってとこで、お客さんに呼ばれたりして、何度もコーヒーが溢れた。
イライラ・・・。
拭いても拭いても、こぼれる。
店長がやってきた。
事情を説明し、「社員に報告しても、こんなもんと言われたが、これじゃ、商売できない」と言ってみた。
すると、店長は、「これはおかしいで。」と言う。
おかしいんやったら、あんた、直してや。(-゛-メ)
しかし、店長は、それっきり、後ろへ入ったきり、何も行動は起こしてくれない。
コーヒーは溢れる。お客さんは続く。フィルタリングはしないといけない。
・
・
・
・
・
・
・
・
煮詰まってきたところで、店長が顔を見せた。
店:「大丈夫か?」
確かに、コーヒーさえ普通なら、この程度のお客さんの数、全然平気。
も:「大丈夫ですよ。」
そう言いながらも、後ろでは、コーヒーがだだ漏れ・・・。
黒い液体が床に流れる。
店:「大丈夫じゃなさそうやな〜」
わかってるんなら、どうにかしてよ。
お客さんが一段落して、店長が言った。
店:「もう少し我慢してくれたら、ちゃんとしたやつと交換してあげれるんやけど。」
も:「どういうことですか?」
店:「新しい機械と入れ替えた店のやつを持ってくる。」
も:「いつぐらいまで我慢すれば?」
店:「遅くて来年2月。早くて、今月末。」
も:「・・・・・・・・・・・・・・」
待てるか?この状態で。。。
ついにキレて、お客さんからのオーダーを店長に相談なしで、勝手に止めたら、店長が出てきて修理し始めた。
が・・・。
結局、どうにもならず、メーカーの修理を呼んだ。
夕方には、メーカーの人が飛んできて、直してくれた。
結局、制御盤が古くなってバカになってたらしい。
そんなん、早く直してくれよ。
今まで、何度も言って来たやろ。
機械のメンテナンスくらい会社がちゃんとしろよ。(-_-メ;)
何がおかしいかと言うと、普通、規定量のコーヒー豆を入れると、規定量のお湯が出て、ホットコーヒーが出来上がるというのが、ホットコーヒーマシンだと思うのだが、うちのは、時折、規定量以上のお湯が出る。
それでも、お湯だけを出している時は、少々溢れても、お湯だし、ふきんで拭くだけで大丈夫だが、コーヒー豆を入れている時に溢れられると、そのあたりが、コーヒーまみれになるし、何度も拭かないと綺麗にならない。
いらん仕事が増えるのである。
しかも、お湯が出すぎたコーヒーなんて、思いっきりアメリカン♪(爆)
いや・・・、そんなもん、お客さんに提供できません。└(T_T;)┘
だいぶ前からおかしいので、何度も社員には、「おかしいんですけど。。。」と言って来た。
ところが、社員の返事は、
「この機械は、そういうもんなんですよ。」
!Σ( ̄□ ̄;
そういうもんって・・・。
ちょっとちゃうんちゃうか?
しかし、社員にこう言われたら、どうにもならんし。。。
でも、今までは、お湯が溢れるのが、「たまに」だった。
続けて溢れる日もあれば、まったく大丈夫な日もあった。
しかし、今日は、朝からお湯がだだ漏り。
何度、やり直しても、一度として、規定量で止まることがない。
はじめのうちは、規定量まで出たところで、コーヒーが入っているデカンタを抜き取り、あとのお湯は、別の入れ物に入れて、捨てるという手段を取っていた。
ところが、さすがに、ずっとコーヒーマシンに付きっ切りになっているわけにもいかず、あと少しってとこで、お客さんに呼ばれたりして、何度もコーヒーが溢れた。
イライラ・・・。
拭いても拭いても、こぼれる。
店長がやってきた。
事情を説明し、「社員に報告しても、こんなもんと言われたが、これじゃ、商売できない」と言ってみた。
すると、店長は、「これはおかしいで。」と言う。
おかしいんやったら、あんた、直してや。(-゛-メ)
しかし、店長は、それっきり、後ろへ入ったきり、何も行動は起こしてくれない。
コーヒーは溢れる。お客さんは続く。フィルタリングはしないといけない。
・
・
・
・
・
・
・
・
煮詰まってきたところで、店長が顔を見せた。
店:「大丈夫か?」
確かに、コーヒーさえ普通なら、この程度のお客さんの数、全然平気。
も:「大丈夫ですよ。」
そう言いながらも、後ろでは、コーヒーがだだ漏れ・・・。
黒い液体が床に流れる。
店:「大丈夫じゃなさそうやな〜」
わかってるんなら、どうにかしてよ。
お客さんが一段落して、店長が言った。
店:「もう少し我慢してくれたら、ちゃんとしたやつと交換してあげれるんやけど。」
も:「どういうことですか?」
店:「新しい機械と入れ替えた店のやつを持ってくる。」
も:「いつぐらいまで我慢すれば?」
店:「遅くて来年2月。早くて、今月末。」
も:「・・・・・・・・・・・・・・」
待てるか?この状態で。。。
ついにキレて、お客さんからのオーダーを店長に相談なしで、勝手に止めたら、店長が出てきて修理し始めた。
が・・・。
結局、どうにもならず、メーカーの修理を呼んだ。
夕方には、メーカーの人が飛んできて、直してくれた。
結局、制御盤が古くなってバカになってたらしい。
そんなん、早く直してくれよ。
今まで、何度も言って来たやろ。
機械のメンテナンスくらい会社がちゃんとしろよ。(-_-メ;)
コメント