突然のメール

2003年6月6日
最近、ずっと忙しかったので、なかなかメールチェックもできないでいた。

3日振りくらいでメールチェックをすると、その中に。

「ご請求通知」というタイトルのメールが3通もあった。

??(-"-;) ??

メールを開いて見た。
開封通知を要求している。

ウィンドウをどけて、まず内容を確認する。

\((;◎_◎)/!

噂に聞く、架空請求のメールだった。
今まで、ラジオや新聞ではよく聞いていたが、まさか自分のところに届くとは。

しかも、文章の最後には、「お支払い無き場合、ご自宅へ請求へ伺います。」と書いてある。

なんか気持ち悪い。
しかも、支払い期限は、月曜日だ。

う〜〜ん。これって、放っておいてよいのよね?
それともどっかに届けないといけないのかな?

たしかこういうのは、消費生活センターへ連絡すれば、どうすればよいか教えてくれるのよね。

でも、もう消費生活センターってしまってるし。(笑)

仕方ないので、ネットで調べてみることにした。

サイバー警察署ってところがあった。(笑)
ネットの絡んだ事件などの情報を載せてるHPだった。
読み進んでると、見事に私の所に来たメールと同じ文章のメールが載っていた。(爆)

対処方法は、「放っておく」なのだそうだ。

相手の連絡先が書いてあるのだが、決して連絡などはしてはいけないのだそうだ。

なるほど〜〜〜。

で、落ち着いて、じっくり考えてみると。

その請求メールって、私が自分専用で使っているフリーのアドレスに来ている。
よ〜く考えるとおかしいじゃん。(笑)

フリーのアドレスで、家の住所とか電話番号とかわかるわけないし、請求書には、名前すら書いてなかった。(爆)

いやいや、じっくり考えてみればおかしいことも、直面すると、わからないことが多いわね。

いい勉強になりました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索