運動会
2003年10月2日今日は、もみじ娘の中学校生活最後の運動会だった。
今年は、私もPTA役員なので【T_T】、朝から中学校へご出勤(笑)
朝7時50分には学校へ到着していた。(早!)
ただ、中学校の役員は、小学校の時と違って、運動会の準備はしなくていいし、お昼のお弁当は学校が出してくれるし♪
ちょっと楽ちんo(*^▽^*)o~♪
あと、娘もお弁当も作らなくて良いのならよかったんだけどね〜(笑)
朝から役員のお仕事はと言うと、本部席で来賓の方の受付。
でも、これは寄付を受け取ったりしないといけないので、「会計」さんのお仕事という約束になっている。
で、私のお仕事というと、来賓で来られた各地区の自治会の会長や小学校の校長先生などに、お茶の接待。
砂だらけの運動場で、お茶の接待なんて別にいらんのんちゃうのん?などと思ったりもするのだが(笑)、ま、慣例なので仕方ないか〜。
あともう一つ、重大なお仕事が。。。
午後からある保護者参加種目の「綱引き」に参加すること。(笑)
実はこれが1番大事!(* ̄m ̄) ププッ
中学校の運動会でも保護者参加種目ってのがあるのが不思議な感じもするが、参加してみると、結構面白いのだ。(笑)
そして、参加する以上は、勝って帰らないと。。。
1回目は、もちろん、私の参加した『くまさんチーム』(勝手に名付けた。(笑))が勝利!
場所を交代して、3年生の生徒の希望者が参加しての2回戦。
もちろん『くまさんチーム』の勝利!!\(^^)/
2回連続勝利で終わりかと思ったら、さらに3年生の生徒が参加して、3回目の対戦。
しかも、負けた方に子供は集中するし。(笑)
さすがに、圧倒的勢いで負けました(ToT)
今月の重大行事の運動会も無事終わり、ホッと一息と思っていたが、どうも12月には、中学校の校区を単位とし、青少年指導員が主催となった催し物を今年からやる気マンマンらしい。
もちろん中学校区と言うコトは、うちの中学校が会場になるらしいし、校長としては、うちのPTAでも何か協力して欲しいらしい。。。
ふぅ。。。
まだまだ学校へ行く日は続く。
今年は、私もPTA役員なので【T_T】、朝から中学校へご出勤(笑)
朝7時50分には学校へ到着していた。(早!)
ただ、中学校の役員は、小学校の時と違って、運動会の準備はしなくていいし、お昼のお弁当は学校が出してくれるし♪
ちょっと楽ちんo(*^▽^*)o~♪
あと、娘もお弁当も作らなくて良いのならよかったんだけどね〜(笑)
朝から役員のお仕事はと言うと、本部席で来賓の方の受付。
でも、これは寄付を受け取ったりしないといけないので、「会計」さんのお仕事という約束になっている。
で、私のお仕事というと、来賓で来られた各地区の自治会の会長や小学校の校長先生などに、お茶の接待。
砂だらけの運動場で、お茶の接待なんて別にいらんのんちゃうのん?などと思ったりもするのだが(笑)、ま、慣例なので仕方ないか〜。
あともう一つ、重大なお仕事が。。。
午後からある保護者参加種目の「綱引き」に参加すること。(笑)
実はこれが1番大事!(* ̄m ̄) ププッ
中学校の運動会でも保護者参加種目ってのがあるのが不思議な感じもするが、参加してみると、結構面白いのだ。(笑)
そして、参加する以上は、勝って帰らないと。。。
1回目は、もちろん、私の参加した『くまさんチーム』(勝手に名付けた。(笑))が勝利!
場所を交代して、3年生の生徒の希望者が参加しての2回戦。
もちろん『くまさんチーム』の勝利!!\(^^)/
2回連続勝利で終わりかと思ったら、さらに3年生の生徒が参加して、3回目の対戦。
しかも、負けた方に子供は集中するし。(笑)
さすがに、圧倒的勢いで負けました(ToT)
今月の重大行事の運動会も無事終わり、ホッと一息と思っていたが、どうも12月には、中学校の校区を単位とし、青少年指導員が主催となった催し物を今年からやる気マンマンらしい。
もちろん中学校区と言うコトは、うちの中学校が会場になるらしいし、校長としては、うちのPTAでも何か協力して欲しいらしい。。。
ふぅ。。。
まだまだ学校へ行く日は続く。
コメント